オペラ指揮者としては、21歳でマイニンゲン劇場に専属コレペティトア兼指揮者として所属、以来、ブレゲンツ音楽祭「トスカ」、ベネディクト・メーソン作曲「Playing away」、「ポートレート」オーストリア初演、ウィーン・フォルクスオーパー「こうもり」、「リゴレット」、マイニンゲン歌劇場「椿姫」、「フィガロの結婚」、ブルガリア・ヴァルナ歌劇場「カルメン」、アコシュ・バンラキー作曲「王子と勇者と女狐」世界初演、ブルノ国立劇場でのミヒャエル・ジャレル作曲「カッサンドラ」などがあげられる。ロッセン・ゲルゴフは母国ブルガリアのルセ国立歌劇場の首席客演指揮者も務めている。2016年1月にはソフィアのブルガリア国立放送交響楽団首席指揮者に就任した。
また、これまでにバンベルク交響楽団、モンペリエ国立交響楽団、BBC交響楽団、BBCスコットランド交響楽団、スコットランド室内管弦楽団、パリ室内管弦楽団、ポーランド放送交響楽団、バーゼル交響楽団、グラーツ管弦楽団、ORFウィーン放送交響楽団、ウィーン・トーンキュンストラー管弦楽団、ウィーン交響楽団、ノールランドオペラ交響楽団、チロル交響楽団、ザグレブ・フィルハーモニー管弦楽団、ミラノ・ポメリッジ・ムジカーリ交響楽団、パデレフスキ国立フィルハーモニー管弦楽団、ブルガリア国立放送交響楽団、アンサンブル・モデルンなどのオーケストラを指揮。日本では東京都交響楽団、東京交響楽団、読売日本交響楽団、大阪センチュリー交響楽団、京都交響楽団、兵庫芸術文化センター管弦楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、九州交響楽団、札幌交響楽団、広島交響楽団、群馬交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団等各地のオーケストラとたびたび共演。
1981年ブルガリアに生まれる。ピアノとクラリネットを学んだ後、指揮をミヒャエル・アンゲロフに師事。18歳でウィーン国立音楽大学でレオポルト・ハーガーのクラスに入学を許可される。その後、小澤征爾に才能を認められ、タングルウッド音楽祭に招待され、同音楽祭でボストン交響楽団のスカラシップを授与される。翌年より小澤征爾に師事し、彼のアシスタントとして活躍。2001年同大学を、2004年同大学院をそれぞれ首席で卒業。卒業コンサートでORFウィーン放送交響楽団をウィーン楽友協会で指揮する。その後2009年までウィーン・トーンキュンストラー管弦楽団のアシスタント・コンダクターを務める。
2007年5月エフゲニー・スヴェトラーノフ国際指揮コンクールにて入賞。作曲家デビッド・チェスキーの新曲をノールランド・オペラ交響楽団と録音。このCDが第50回グラミー賞2008「クラシック現代作曲家部門」にノミネートされる。その他にBBC、バイエルン放送、ORF(オーストリア国営放送)などの録音も行う。
2017/18